【B’z / Tak機材紹介】1991-2年 アルバム / ライブ『IN THE LIFE』
こんばんは、ひいろです。
今回は「MG-M ⅡG + ROCKMAN」使用頻度の高い1991-2年のアルバム / ライブ『IN THE LIFE』のB'z / Tak機材情報を掲載します!
ライブの時は、腰をくねくねさせていた時期ですねぇ。
本ツアーでは「稲葉さんが向かって右、Takが向かって左」のため、今見ると違和感あります(笑)
(画像等は準備でき次第、順次追加していきます)
- 【目次】
- 機材写真
- システム系統図
- 一覧表まとめ
- 今回のまとめ、次回について
機材写真

【ギター】
■YAMAHA "MG-M ⅡG"

■YAMAHA "MG-M ⅡG"(ROCKIN' MAGICAL PRO)

トレモロにROCKIN' MAGICAL PROを装備。
■YAMAHA "MG-M ⅡG"(紫ペイントが少し太め)


市販品よりも紫のペイントが少し太め。
市販品

【アンプ、キャビネット】
■S R&D "ROCKMAN XPR"(中央 中段)
■Soldano "X88-R"(中央 中段)
■Soldano "SLO-100R"(右 キャビネット上)
■VHT "2150"(左 キャビネット上)
■Mesa/Boogie 4x12 Recto Standard Slant Cabinet/ARMOR(左右両端)

【ラックエフェクター、コンパクトエフェクター類】
(詳細は一覧表にて)

【他】
別雑誌より
■YAMAHA "MG-M Ⅱ"

グラフィックタイプのMG-MⅡを使用する前は、ブルーのMG-Mを使用していましたね。
■YAMAHA "MG T's-TOY"

T(孝弘)'s TOY(おもちゃ)という名前を付けられたギター。
■YAMAHA "MG-M"

ボディーにメイプル材が使用されたモデル。
システム系統図

【システム系統図】

一覧表にまとめ

・上記アルバム機材をカテゴリ毎にまとめました

今回のまとめ、次回について
・コピーする場合の肝
【このライブをコピーするには】
「MG-M、アンプはROCKMAN、パワーアンプはVHT 2150、キャビネットはMesa/Boogie」を中心にすると良いのではないでしょうか。
・他年の機材情報
情報取りまとめ次第、順次取り組んでいきます。
ご覧頂きありがとうございました。
ではまた。
ひいろ



コメント